不動産を売却するにあたって、媒介契約を結ばなければならないことをみなさんはご存知でしょうか。
媒介契約は、仲介をお願いする不動産会社と契約を交わします。
そんな媒介契約には3種類あり、それぞれメリットと注意点も存在します。
今回は、媒介契約とは何か、また、媒介契約のメリットと注意点について解説していきます。
不動産売却時に知っておかなければならない媒介契約とは
媒介契約とは、不動産仲介会社など(宅地建物取引業事業者)に、土地や中古マンション、新築・中古の一戸建ての売買や賃貸借などの仲立ちを依頼する契約のことをいいます。
つまり、不動産会社に仲介を依頼するための契約ですね。
媒介契約の3種類は、以下のとおりです。
●専属専任媒介契約
●専任媒介契約
●一般媒介契約
この3つの違いは、制限の強さが異なっている点です。
専属専任媒介契約が最も制限が多く、一般媒介契約が最も制限が緩いです。
続いて、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
不動産売却時におけるそれぞれの媒介契約のメリットとデメリット
専属専任媒介契約のメリットとデメリット
専属専任媒介契約のメリットは、不動産会社の積極的な売却活動を期待できることです。
一方、デメリットとしては、囲い込みされる可能性があることです。
囲い込みとは、買主と売主から仲介手数料をもらうために、物件の情報をほかの不動産会社に隠したりすることです。
専任媒介契約のメリットとデメリット
専任媒介契約のメリットは、不動産会社の売却活動の活発化が期待できることと、自分で購入希望者を見つけて売買契約が締結できることです。
一方デメリットは、不動産会社からの販促報告の頻度が専属専任媒介契約よりも少なくなる点です。
一般媒介契約のメリットとデメリット
一般媒介契約のメリットは、複数の不動産会社に仲介を依頼でき、自分が購入希望者を見つけた場合も売買できる点です。
一方デメリットは、不動産会社の積極的な売却活動は見込めない点です。
不動産売却時における媒介契約の注意点と必要なこと
不動産会社と密な連絡を取ること
媒介契約において最も注意すべき点は、不動産会社へ密に連絡することです。
その中でも、内見の日程や時間帯、広告を打つためのアピールポイントを伝えておきましょう。
内見のスケジュール管理を怠ると、バッティングが起こったりして、トラブルが発生しかねません。
専任媒介や専属専任媒介を利用すること
不動産を売却する際には、「本当に売れるのだろうか」と不安に感じる方も多いです。
不安を解消するためには、専任媒介や専属専任媒介を利用することをおすすめします。
これらの契約なら不動産会社が積極的に動いてくれる可能性が高く、また、不動産売買に関わる業務を一任できます。
不動産を早く売却したいという方にも、向いているでしょう。
まとめ
今回は、不動産売却時における媒介契約とそのメリット、そして注意点についてご紹介しました。
不動産会社には、綿密な連絡をするように心がけましょう。
私たち翔栄不動産販売株式会社は箕面市や北摂を中心に、さまざまな物件情報を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓