住宅の購入を検討するとき、中古住宅を候補にいれるか悩む方がいます。
中古住宅を候補にいれるかを悩む理由の1つに、中古住宅の耐震性が心配という声も。
そこで、中古住宅は築年数が古くても耐震性に不安はないのか、どんな中古住宅がおすすめなのかを見ていきましょう。
中古住宅は耐震性も要確認!耐震性を決める新耐震基準とは
そもそも、耐震基準とは一定の地震が起きても住宅が倒壊や破損しないように建設しなければいけない基準です。
日本で最初に創られた耐震基準は地震で倒壊しないという基準がありませんでしたが、1923年の関東大震災後に改正され、その後も大地震が起こる度に基準は強化されていきました。
1978年の宮城県沖地震発生後に改正された建築基準が新耐震基準とされています。
現在の基準は1995年の阪神・淡路大震災後に改正された基準で、性能規定の概念が導入されているのが特徴です。
旧耐震基準と新耐震基準の違いは、震度6の地震に耐えられるかどうか。
旧耐震基準では、震度5程度の地震なら損傷しない設計が基準とされていました。
つまり、旧耐震基準で建てられた建物は、震度6の地震が発生すると倒壊の恐れがあるということです。
新耐震基準だから安心ではない?中古住宅を購入する注意点
1981年以降の耐震基準は新耐震基準といわれますが、新耐震基準だから安心というわけではありません。
一般的に、新耐震基準の中でも2000年基準を満たしている建物を選ぶとよいといわれています。
2000年基準とは、住宅品質確保促進法が制定されたことで変更されたものです。
2000年基準では地盤の耐力に応じた基礎の設計が必要となったので、地盤調査が義務化され、さらに、建築で利用する金具の指定や耐力壁の使用など、接合部分の仕様も変更されました。
また、新耐震基準は、震度6程度の地震で倒壊・破損の恐れがないことを基準にしていますが、2004年の新潟県中越地震や2011年の東日本大震災などでは震度7が計測されており、新耐震基準だからといって手放しでは安心できません。
一方2000年基準で建てられた住宅は、2016年に最大震度7を記録した熊本地震でも旧耐震基準や2000年基準以外の新耐震基準で建てられた住宅より倒壊率が少なかったことが報告されています。
具体的な数字を見てみると、旧耐震基準の住宅倒壊数は214棟、新耐震基準の住宅倒壊数は76棟、2000年基準の住宅倒壊数は7棟とその差は明らかです。
いつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われている今、新耐震基準だけでなく2000年基準というものがあることはぜひ覚えておくとよいでしょう。
まとめ
中古住宅を購入するなら、耐震性にこだわって建てられたものを選ぶのがおすすめです。
新耐震基準を上回る大きな地震が起こる恐れもある今、今回挙げた注意点も参考にしながら住宅選びをしていただくと安心です。
家族が安心して生活できるように、じっくり検討してくださいね。
私たち翔栄不動産販売株式会社は箕面市や北摂を中心に、さまざまな物件情報を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓