住宅を購入するときの条件として、南向きは人気があります。
日当たりがいいなどのメリットが多いので人気のある方角です。
しかし南向きの方角の住宅にはメリット以外にもデメリットや注意点もありますのでこの記事で確認しておきましょう。
南向きの方角の住宅のメリット
南向きの部屋は、東から太陽が昇って西に沈む間に、長い間日が差しこみます。
太陽の光がたくさん差し込むため、部屋は暖まりやすく、冬場は特にうれしいでしょう。
暖房費の節約にもつながるかもしれません。
また日中は自然光で十分なほど部屋が明るく、照明を使う必要がないことも。
日中長い間部屋にいる方は、南向きの住宅のメリットをたくさん享受できます。
さらに南向きの部屋で洗濯物を干せばよく乾き、日光を好む植物を育てる環境としてもうってつけです。
南向きは安定して人気のある住宅の条件なので、将来的に手放すことを考えても売却しやすいと考えられます。
南向きの方角の住宅のデメリットと注意点
日当たりがいいことはもちろんメリットですが、裏を返せば紫外線がたくさん差し込むので、壁紙や床などが傷みやすいともいえます。
家具や書籍などもほかの方角よりも日焼けして色褪せるのが早い可能性も。
日差しで部屋が暖まりやすいというのも、夏場の暑さを考えるとデメリットでしょう。
冷房が必須なばかりか、効きが悪いと感じることもあるかもしれません。
また主に日当たりによるメリットが大きいため、日中ほとんど家にいない方は南向きの住宅のメリットは感じにくいでしょう。
南向きの部屋の注意点
日当たりがいいあまり家具や書籍が日焼けしやすいことをデメリットとして挙げましたが、要するに南向きの部屋は書斎のような使い方をするには不向きです。
または、フィギュアなどをコレクションしておく部屋としても向いていないでしょう。
食べ物を保管するような場所としての使用も避けたほうが無難です。
また周囲に高い建物が建ってしまうと、南向きの住宅でも日を遮られて最大のメリットである日当たりのよさを失ってしまうことも。
南向きの住宅だからといって住環境がいいとは限らないので周辺環境についても考えておかなければなりません。
特に南向きに大きな窓を設置するのであればよく考えたいポイントです。
まとめ
南向きの住宅は、一日のうち長時間日が差し込みやすく、室内は明るく暖かいです。
その反面、夏は蒸し暑くなり、家具や書籍は日に当たるところに置いておくと日焼けします。
人気も高くメリットも多い南向きの住宅ですが、デメリットにも目を向けて購入を検討しましょう。
私たち翔栄不動産販売株式会社は箕面市をはじめ北摂を中心に、さまざまな物件情報を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓